ミミロップ「愛されたい愛を届けたいやれば出来る子!ウサミンことミミロップです!
さて皆は雷はもちろん知ってるよね!空が黒くなって積乱雲が発達して雷がゴロゴロ~と鳴る!
でも雷恐怖症もいるの!雷恐怖症は主に稲光や雷鳴を対象とした異常恐怖症なの!
人間だけでなく動物にも雷恐怖症がいてるんだって!

雷が嫌いな人は雷が鳴り出すと心臓が破裂するぐらいバクバクするよね!
でも笑い事ではないよ!誰にだって雷恐怖症になるんだからね!

そんな雷恐怖症を克服する為に私から雷の秘密を教えるね!これをみれば少しなら克服できるかな?
まず雷ってどうやって出来るのか!これをまず話すね!私、雷専門家になっちゃうかもね!へへへ

雷の秘密【雷の仕組み】ポイント1『雷の素』
雷はね雲の中で出来ることが確かなんだけど、どの雲の中でも雷が発生しているわけではないんだって!
雷が発生する時とそうでない時があるんだって!
雷の素は【静電気】!ほら皆も学校とかで使ってた下敷きなどで髪の毛を擦ると髪の毛が逆立つよね!

また冬の乾燥した日に車を降りた時に
衣類と椅子が擦れ合ってドアに触れる直前に【ビリビリッ!】と音がして火花が散るときがあるの!
雲の中では雲の中にある粒々のプラスとマイナスが擦れあって静電気が発生して激しくこすれ合うと
雷が発生するんだって!

雷の秘密【雷の仕組み】ポイント2『雲の中』
落ちてくる雨粒の大きさは0.2mm~4mm程度なんだけど
雲の粒は直径でこの100分の1程度、体積で100万分の1程度の大きさなんだって。

雷の秘密【雷の仕組み】ポイント3【雷放電】
ある程度電荷が溜まってくると蓄えきれなくなって放電する!
この時、雲の下部の負電荷は上空の正電荷目がけて移動するこれが
愛知県内で起きた雷(雲内放電)よ!私はそう考えてるよ!

でも黒い雲(暗雲)が低く立ち込めているときには、
上空の正電荷よりも大地に誘導された正電荷の方が近いの!
そこに大地に目がけて放電することを落雷と言うの!

雷の秘密【雷の仕組み】ポイント4『雷の落ちる範囲』
これが一番危険なポイント!
雷雲の水平方向の広がりは、通常半径10km以下なの!
放電はこの雷雲のどこで起きても可笑しくない。
何せ雷はこの範囲のどこかに落ちることになるけどどこに落ちるかは予測出来ないんだって!
出発地点の真下が最も落雷の確率は高いとも言われているけど
ある程度の広がりをもって落ちることがあるの!

雲から出発した電子は大地に向かって空気分子と衝突しながらも
出来るだけ進みやすい道を通るの!
複数の電子が先頭の電子の後に続いてどんどん押し寄せていくの!

先頭の電子が力尽きたら次の電子がそこから新しい道を開拓していきギザギザ模様の稲妻になるんだって!

雷の秘密【雷の仕組み】ポイント5『水中落雷』←この言葉は私が付けたよ!
海水浴に行く人も多いよね!そんな時雷が鳴り出したら不安しかないよね!
でもね実は潜っている限りだけど安全なの!
雷は強力な電圧もってしても水中にいる人達を感電させることは出来ないんだって!

雷が水面に落ちた瞬間にその電圧は100万Vもある。
でもこの電気も水中では直ぐに四方に拡散されて威力が激変するんだって!

海に入ったからといって雷が鳴っているのにバタフライや背泳ぎしたら落雷による感電死しちゃうかも!
そうならない為にはあくまで"完全に潜っている"事が条件なんだって
水中メガネとシュノーケルを持って海に潜りなさい!へへへ先生みたい?!

雷の秘密【雷の仕組み】ポイント6『安全な場所に避難』
雷は高い場所に落ちる。でも避難する場所によって落雷の被害が減る!
それが乗り物よ!

【飛行機に搭乗しているとき落雷に遇ったら?】
飛行機への落雷は稀なんだけど
万が一、落雷を受けると飛行機の尖ったところから空中に放電する!
飛行機の多くは(放電策)と言う落雷への対策をしているからなんだって!
それがもし飛行している最中に落雷が起き飛行機に落ちてしまっても
それが大事故に繋がる事はまずないんだって。
機内にいる乗客は金属で出来た機体自体に保護されているため安全なの!飛行機の機体に傷は入るけどね!

【電車に乗っている時落雷に遇ったら?】
通常は安全な車体!車体は金属なので人体よりも電気が通りやすい車体を流れて地面に抜けていくの!
でも電車は車内の至る所に【電気配線】が張り巡らされていてそこから漏電して
車内にいる人が感電しちゃうの!これが本当の『触ると危険』!

【車に乗っている時落雷に遇ったら?】
これは比較的安全な場所よ!
夜中走行しているとき突然!大雨が降り雷がゴロゴロ~と鳴り響く。そんな時は車の中に避難しよう!
車に落ちた雷は車のボディなどの金属部を通ってタイヤを伝って地面に流れる!
車のような金属の枠の中には電気は入り込まないので電子機器や人体への影響はないみたいよ!

落雷した場合は
周囲が青く光り外から見ているのとは違い落雷の音は小さくビリビリとした感電もないみたい!

【船に乗っている時落雷に遇ったら?】
これは危険!と言うのも海上にある船は【平地の中の木立】と同じような突起で雷の標的になっちゃうの!
船の避難はダメだからね!

【建物に入っている時落雷に遇ったら?】
これは私の投稿『ゲリラ雷雨・ゲリラ豪雨の時にやってはいけないこと』で紹介した通り
落雷が起きたら気を付けることが大事なの!

それは屋外から屋内に入ってくる電線などがあったりすると雷の高電流が電線や水道管、配水管を伝わり
感電する恐れがあるからなの!

だから充電中の3DS本体に触れちゃうと感電したり
コードがコンセントに繋がっている電気器具から1m以上離れること!
これが一番大切!

【木の下に入っている時落雷に遇ったら?】
これは一番危険度の高い場所よ!
昔から高い木の下にいれば安全と言う間違った対処方法が港から流れたんだけどそれは大きな間違いなの!
【沿面放電】と言う現象が起きると木に落ちた雷は地面を伝わり木の下にいる人を通って
地面に流れる事になるんだって!

【グラウンドに立っているとき落雷に遇ったら?】
ダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメ~!絶対ダメ~~!!
これは危険度MAXの事態が発生するからよ!
サッカーをしていた4人が落雷を受け、その中の26歳の男性1人が命を落としちゃったの!
閃光と共に落雷があり男性はすぐ近くの病院に運ばれたんだけど17時40分に亡くなったの!

【自分自身に直接落雷したら?】これは小説みたいに伝えるね!
『大雨が降る中、仲のいいOL達が仲良く話をしながら夜道を歩いていた。
するとゴロゴロ~と雷鳴が辺りに響き渡る。
キャ~と可愛い女の子達の悲鳴が飛び交い避難しようと大きな建物の前に雨宿りしていた。
すると突然、大きな雷鳴と共に稲光が!!!

彼女達は強ばりながら雷が過ぎ去るのを待っていた!
だけど雷は収まることなく酷くなるばかり・・・
その時、稲妻が彼女達に向かって来る!

感電死しちゃう~~!・・・・あれ?助かった。
実は彼女達は水筒を所持していたことが幸いだった!』

実際に水筒やウォークマンのイヤホンなどの金属部があるものを所持していると
それを伝って電気が外に流れでた為に助かったと言う人もいるんだって

さて最後に雷恐怖症を克服する方法を教えるよ!
雷が鳴ると【雷特有の音】【稲光(閃光)が走る】【雷が落ちた時の地響きにも似た音】
これが雷恐怖症の始まり!

雷恐怖症を克服するにはまず雷に馴れないといけないの!
雷の音には秘密があるって知ってる?

私雷の専門家じゃないし詳しいこと分からないけど専門家のように紹介するね!
雷がなった時稲光(閃光)が走る!
これはカメラを想像してみてカメラを向けられて一瞬ピカッと光ってその後にシャッター音がなる!
これと同じで雷が起きる前に稲光が走ったあとゴロゴロと雷鳴が轟く!

こういう説もあるの『光だけの雷』これねとても危険だよ!
光だけの雷は雷だからね大音響の雷を伴うんだって。

雷恐怖症の人はこれ疑問に思ったことあるかな?
【家の中でお風呂(入浴)に入ると感電する】と言う説!
これね最も安全・・・って言うことではないよ!
落雷に遭う確率は低いんだけどゼロとは言えないよ!
お風呂に入っていて雷に遭い感電する可能性は充分に考えられます!へへへ!専門家か!

家にある水道管や排水菅などの金属菅などから電気が流れて
屋内に高電圧が入ってしまうことがあるからなんだって!

シャワーや蛇口も危険よ!
これ感電しやすいの!





結果

教えて!ミミロップのポケモン講座!次回もお楽しみに


関連スレッド

ポケモンLineグループ開設!メンバー募集
ニューホウエンSOS!!!
Wifi対戦募集掲示板【オメガルビー・アルファサファイア】

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)