マールーシャが倒せない人のための攻略です

第一形態(偽者)

ストック技・ザンテツケンを使います
0か9のカードまたはパイレーツのカードをできる限り入れます
パイレーツのカードを入れる場合は0か9じゃなくてもコストの低いカードで大丈夫です

ラストエリクサーを数枚ケアルも数枚入れておきましょう
エネミーカードのパイレーツを使う場合4枚は入れましょう

デッキのカードの順番は0・0・0または9・9・9のザンテツケンの連続(この場合このセットを8つほど作っておきましょう)コストの低いカードをまばらに入れるかです(この場合はパイレーツを使う)

戦いが始まったらとりあえずストックしてマールーシャがストック技をつかってきたら即座にザンテツケンでブレイクします
あいてはエリクサーを持っているのでこれも使われたら即座にブレイク
(ストック技かエリクサー以外で使うのは無駄)

普通のカードはドッヂロールでかわしましょう
自分のカードが減ってきたらリロードせずに隙を見てラストエリクサーを使います

回復は相手がストック技を使ってくるときははケアルガ使いましょう
しかしほんとに切羽詰ったとき意外はつかわないように
数の高いケアルは1枚でいいからとっておきましょう

しばらくザンテツケンでブレイクしていくと相手がストック技を使わなく(使えなく?)なります
こうなればコッチのものです

0・9のカードを使ってる人はひたすら攻撃
ラストエリクサーが残っていれば使い、攻撃をストック技「ラグナロク」に切り替えましょう

ラグナロクが打てなくなっても通常攻撃とさっき残しておいた数値の高いケアルで何とかなります
相手のリロード中はひたすらケアルとリロードの連発でいいと思います

マールーシャはマールーシャに向かってドッヂロールをすると後ろに引く性質があるのでそれを利用してリロードもいいと思います

パイレーツを使ってる人はストック技の連発でカードが減ったらラストエリクサーで回復しザンテツケンで相手のデッキをなくすのもいいかもしれません
でもパイレーツを使った方法はあまりお勧めできません

ラストエリクサーでなくメガポーションもお勧めです

倒したら第二形態へ

第二形態(本物)

前のような下手な小細工はいりません

使うカードは1・3・5・0・9のカードとラストエリクサー4枚とケアル6枚です

ストック技「ラグナロク」をつかいます

デッキ構成は数が「1・3・5」または「0・0・9」のラグナロク(組み合わせて14発は連続で打てるようにする)を打てるようにし、ラストエリクサーを2枚そのあとにいれケアル6枚その後ラストエリクサー2枚の順で入れます(メガポーションでも可)

始まったらとにかく「ラグナロク」を連発です
2本の大鎌を壊します
てかLとRの連打で壊れると思います

マールーシャはストック技を使ってこないのでブレイクされる心配は「0」のカードを使われない限りないです

2本の大鎌を壊したら戦法を変えます
相手がカードを出してくるのを待ち、ブレイクしてからラグナロクを打ちます

このマールーシャにはカードブレイクされた直後か、体当たりをブレイクするとスペクター(乗り物)のうえに乗れるようになってそのうえでの攻撃でないと攻撃があたらないという特性があります
(大鎌が1本でも残っているときは何をしても攻撃があたる)

スペクターの上は乗る必要がありません(ラグナロクがあたらないので)
自分から相手のカードをブレイクせずに攻撃しても攻撃があたりません
必ずあいてのカードをブレイクしつつ攻撃を与えます

ラストエリクサーまたはメガポーションでカードを回復して攻撃しましょう
リロードはしません。ラストエリクサーで十分いけます

あいての衝撃波は衝撃波が発生するぎりぎりでジャンプでかわしましょう

ラグナロクを永延とあてているといずれ死にます
回復はこまめに行いましょう

簡潔に言うと最初はLとRの連打で大鎌を壊しその後は相手のカードをブレイクしつつ攻撃ということになります

ではがんばって

結果

勝ってリク編へ〜


関連スレッド

キングダムハーツしりとり
出てほしいワールド
出てほしいキャラ

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(15人) 立たなかった

100% (評価人数:15人)